幸せに生きる為の自分づくり

HSP30代薬剤師心身のバランスとりながら絵描きを目指す

自分と向き合う

前回、意識を自分の内に向けることが大事だと言ったが


意識が外に向き過ぎた時は自分の内への戻し方が分からなくなる。



自分がそれまでしたいと思っていたことに急に無関心になって


自分が誰だか分からなくなって


ただただどこにいてもずっと絶望とか暗闇に包まれた気分になる。


気分は乱れ、食事も偏り、部屋は荒れる。


お先真っ暗になって希死念慮に頭を支配される。


いつもこのパターンだ。



しかしそこで学んだこと。


とにかく他人を優先させ過ぎないこと


自分に我慢をさせ過ぎないことが自分がワケわかめにならない為に
一番最初に必要なことで


もし自分を見失ってしまっても


自分を取り戻す手段をいくつか見つけておくこと。



自分を取り戻すとは自分がウキウキわくわくすることを思い出すこと。


今までそのウキウキわくわくが何なのか分からなかった。


乗り物とかゲームとか服とかコスメとか周りにいる人みたいに


分かりやすい趣味とか好きなものがあれば良かったが、


自分は浮世離れしていて物質的なものに極端に興味関心が低く、


その一方でできないことが出来るようになったり


今までやったことない真新しいことに挑戦することに


一番の喜びを感じるということが人との対話で分かった。


目に見えないものに自分は価値を置くんだと分かると心がスッと軽くなった。



自分がモヤモヤイライラしている時は自分のことを分かってよ


というもう一人の自分からのサインでもある。


それを理解したうえで自分が何に気付いてほしいのかを知り


自分を受け止めること。


日々それの積み重ねのような気がする。